スポンサーリンク
2日続けて行ってきました。
2日続けて 黒鯛釣りに行ってきました。
朝の6:00~夕方の4:30まで 2日続けて疲れたぁー
まず水曜日は加茂の切り戸の駐車場に集合
水曜日は結構 波がありました。切り戸に入れません
小野川もこんな状態
ずーと南下して鼠ヶ関の弁天脇へ入りました。
コマセを作って1投目いきなりウキが入っていきます。
キターと思ったら メ ジ ナ
それからメジナの入れ食いモード 足の裏サイズのメジナを5.6枚釣って遊んで
キャッチアンドリリース
しかし だんだんオキアミが残らなくなりネリックスに切り替えてやりましたが
3粒・4.5.6.7粒やっても フグ フグ フグ 結局ネリックスを1パック使用してギブアップ
場所がえです
これが平日休みの強い所
次に入ったのが ここ
ここは魚が居れば1時間以内に結果がでます。 が残念 魚が居なく 1日目はボウズで終了
2日目の木曜日はまた切り戸の駐車場に集合 今日は波がありません
昨日とちがい波がないので釣り人も多く 白岩 油戸荒崎には入れません
また南下して田尻の南側に入りました。エサ取りはそんなにうるさくなく
オキアミが残ったり残らなかったりしてたら 木っ端メジナが入れ食いになり
しばらくやっていたら ウキが入って(1ヒロぐらい)
オキアミの頭だけが獲られてきました。道糸が走るか ウキが加速して入って
行かないと 俺はあわせません
次も同じ所でウキが入ったので今度は
竿で誘いをかけたら ウキが加速して入っていきました
キター
2週間ぶりなので引きを楽しみ 前に掛けた時は遊びすぎで糸を出しすぎ
バラシたので今回は少し真面目にやりとりしてGET
ちいさいながらいい引きしました。
ヒレが青いので青ビレか?
1匹釣ってのでゆっくりして仕掛けを作り直してたら潮がかわってました。
エサ取りもうるさくなり仕掛けも流しにくくなったので場所移動
小岩川平島ワンドへ ここはアジで場所移動
小波渡の大島へ ここは中ぐらいのフグで場所移動
三瀬の川尻へ ここに行ったらオキアミが残りっ放し
生命反応が無く ウキが1回も沈む事なく終了
疲れました
で今週の
黒鯛情報
木曜日 松の木下で40cm頭に5枚 スズキも1本
おけさ会の優勝魚 真鯛もここのハナレで出てます。2枚
小岩川の沖磯で真鯛57cm出てます
堅苔沢漁港か小波渡漁港で50cmとか
小波渡漁港では1人で30枚取ったとか リリースしたんだろーなー
水曜日 三瀬八幡岩の所で36.5cm
同じ日 五十川通しで43cm他に1枚
そして木曜日 田尻で35cm
先週の金曜日 白岩で真鯛81cmでてます。



まず水曜日は加茂の切り戸の駐車場に集合

水曜日は結構 波がありました。切り戸に入れません
小野川もこんな状態

ずーと南下して鼠ヶ関の弁天脇へ入りました。

コマセを作って1投目いきなりウキが入っていきます。

それからメジナの入れ食いモード 足の裏サイズのメジナを5.6枚釣って遊んで
キャッチアンドリリース

3粒・4.5.6.7粒やっても フグ フグ フグ 結局ネリックスを1パック使用してギブアップ

場所がえです


ここは魚が居れば1時間以内に結果がでます。 が残念 魚が居なく 1日目はボウズで終了

2日目の木曜日はまた切り戸の駐車場に集合 今日は波がありません

昨日とちがい波がないので釣り人も多く 白岩 油戸荒崎には入れません

また南下して田尻の南側に入りました。エサ取りはそんなにうるさくなく
オキアミが残ったり残らなかったりしてたら 木っ端メジナが入れ食いになり
しばらくやっていたら ウキが入って(1ヒロぐらい)
オキアミの頭だけが獲られてきました。道糸が走るか ウキが加速して入って
行かないと 俺はあわせません

竿で誘いをかけたら ウキが加速して入っていきました


2週間ぶりなので引きを楽しみ 前に掛けた時は遊びすぎで糸を出しすぎ
バラシたので今回は少し真面目にやりとりしてGET

ちいさいながらいい引きしました。

1匹釣ってのでゆっくりして仕掛けを作り直してたら潮がかわってました。
エサ取りもうるさくなり仕掛けも流しにくくなったので場所移動
小岩川平島ワンドへ ここはアジで場所移動
小波渡の大島へ ここは中ぐらいのフグで場所移動
三瀬の川尻へ ここに行ったらオキアミが残りっ放し

生命反応が無く ウキが1回も沈む事なく終了


で今週の


木曜日 松の木下で40cm頭に5枚 スズキも1本
おけさ会の優勝魚 真鯛もここのハナレで出てます。2枚
小岩川の沖磯で真鯛57cm出てます
堅苔沢漁港か小波渡漁港で50cmとか
小波渡漁港では1人で30枚取ったとか リリースしたんだろーなー

水曜日 三瀬八幡岩の所で36.5cm
同じ日 五十川通しで43cm他に1枚
そして木曜日 田尻で35cm
先週の金曜日 白岩で真鯛81cmでてます。
2010年11月26日 Posted by 鱗海 at 02:43 │Comments(0) │釣行日記
やっちゃった
やっちゃいました
今日また黒鯛釣りにいってきました。
たまにみんなで渡船しようって事で鼠ヶ関の西島へ
朝が寒くなってきました
今日も寒かった
4人で渡って釣りを始めましたが南東の風が強く 最初はみんな沖向きでやりましたが
エサ取りが多く 魚っけが無く
陸側に移動してすぐチャリコの嵐 チャリコチャリコで
チャリコを連発してたら またウキがしもってまたチャリコかーと思っていたら
いきなりウキがスパーンと消え合わせたら お 結構引くじゃんってなめていたら
いきなり磯ぎわを南側に走られ あわてて磯の上を
走りましたが まにあわず
直結の下30cmぐらいの所から根ズレでバラシました。
やっちゃった
その後 釣れたのは デカイ メタボフグとイナダ
バラシた後 南西から冷たい潮が入ってオキアミが残りぽなしで
生命反応なし ボウズをくらいました。
西島は2ヒロ~7ヒロまであり波にも強く 今まで50回ぐらい渡船したかな
俺 のバラシ記録一番多い所です
夢の60cmUPがいる所だと思ってます
鼠ヶ関の渡船代 2000円から3000円に値上がり春からしてました。
やらいだー
最近の釣り情報
月曜日米子漁港 に渡りが入り45cmを頭に40枚でてます。スズキの90cmと真鯛60cm?でてます。
1人で15枚の人もいます。
水曜日大岩川 黒鯛30cm スズキ60cm
木曜日加茂 折戸 30cm が5枚 これも渡りと言う話しです。
金曜日加茂第2離岸提 真鯛50cm 黒鯛40cm
土曜日 加茂小野川 34cm

たまにみんなで渡船しようって事で鼠ヶ関の西島へ

朝が寒くなってきました


4人で渡って釣りを始めましたが南東の風が強く 最初はみんな沖向きでやりましたが
エサ取りが多く 魚っけが無く

チャリコを連発してたら またウキがしもってまたチャリコかーと思っていたら
いきなりウキがスパーンと消え合わせたら お 結構引くじゃんってなめていたら
いきなり磯ぎわを南側に走られ あわてて磯の上を

直結の下30cmぐらいの所から根ズレでバラシました。

やっちゃった

バラシた後 南西から冷たい潮が入ってオキアミが残りぽなしで
生命反応なし ボウズをくらいました。

西島は2ヒロ~7ヒロまであり波にも強く 今まで50回ぐらい渡船したかな
俺 のバラシ記録一番多い所です


鼠ヶ関の渡船代 2000円から3000円に値上がり春からしてました。



月曜日米子漁港 に渡りが入り45cmを頭に40枚でてます。スズキの90cmと真鯛60cm?でてます。
1人で15枚の人もいます。
水曜日大岩川 黒鯛30cm スズキ60cm
木曜日加茂 折戸 30cm が5枚 これも渡りと言う話しです。
金曜日加茂第2離岸提 真鯛50cm 黒鯛40cm
土曜日 加茂小野川 34cm
2010年11月20日 Posted by 鱗海 at 03:48 │Comments(2) │釣行日記
大田屋さんの瓶プリン
大田屋さんに水ようかん
が食いたくなって行ってきました。
残念ながら
まだ水が冷たくならないからやってませんって
お店の人から言われて くー 残念
水が冷たくなってから行きます。
でかわりに買ってきたのが 瓶プリン
デカイ 常滑焼の瓶に入ってます。
5合(900ml)の容器です。 値段は 2100円でした。
おまけで みそまんじゅう 頂きました
もちろん シフォンケーキは買ってきました。 奥様が好きなので


残念ながら

お店の人から言われて くー 残念

でかわりに買ってきたのが 瓶プリン

5合(900ml)の容器です。 値段は 2100円でした。
おまけで みそまんじゅう 頂きました

もちろん シフォンケーキは買ってきました。 奥様が好きなので

2010年11月17日 Posted by 鱗海 at 13:50 │Comments(2) │日々のできごと
ながせ ラーメン
日曜日に奥様
の運転手
してたら昼飯は
どこで食う
との事 ながせラーメンが近いのでどうと言ったらOKがでました。
俺はラーメンの大盛り 奥様はチャーシューメン 娘もチャーシューメン
を食べてきました。
いつ食べても うまい なつかしくほっと幸せな気分になります




との事 ながせラーメンが近いのでどうと言ったらOKがでました。

俺はラーメンの大盛り 奥様はチャーシューメン 娘もチャーシューメン
を食べてきました。
いつ食べても うまい なつかしくほっと幸せな気分になります

2010年11月16日 Posted by 鱗海 at 14:22 │Comments(0) │ラーメンの海
日曜日の釣り情報
土曜日の波も日曜日にはすっかり落ちいい釣り日和になりました。
俺もこんな いい条件の日に竿をだしてみたい。
ヨットハーバー
で15枚ぐらい黒鯛があがってます。
釣れた黒鯛がこれ
4人で行って1人だけ さすがA名人
夜釣り
では 御門島で68cmの真鯛
米子で60cmの真鯛があがってます。
めずらし所では温海のブタ下(納豆や下)で58cmの真鯛 あんな浅いところで
びっくりです。
あとは寝屋で36cmの黒鯛がでてます。こんなところかな
俺もこんな いい条件の日に竿をだしてみたい。

ヨットハーバー

釣れた黒鯛がこれ


夜釣り


めずらし所では温海のブタ下(納豆や下)で58cmの真鯛 あんな浅いところで

あとは寝屋で36cmの黒鯛がでてます。こんなところかな

2010年11月15日 Posted by 鱗海 at 15:46 │Comments(2) │釣果情報
いい思いしました。(詳細)
ひさしぶりに魚を見ました。

最近連敗で一昨日・昨日とあの波です
連敗記録更新をかくごしてましたが
幸運にも魚を釣ることができました。
昨日の釣果
昨日は波が高い事がわかってたので(天気予報では波 5m~1.5mの予報)
会社
の釣り仲間と行く約束をしてましたがゆっくりしてから行こうと前の日に
メール
で話してたのに朝の6:30にはこれから海に行きますとメール
がきて起こされました。
仲間が府屋漁港まで走り
きたメール
がこれ
とてもムリだぁーと俺はふとん の中から返信メール

別の釣り仲間からも次々と
や
が入りヨットハーバー
の内側はできる
鼠ヶ関の北防波堤もできる
温海のTバー(リーフ)は渚釣りが5人くらい居る。と

がうるさく寝ていられないので(となりの奥様がにらみます)8:30にふとんからでました。
それから朝ごはんをゆっくり食べてからいざ出発。
先に行った釣り仲間が小波渡漁港に入ると
が着てたので向かいましたが。
着いたら小波渡漁港はこんな状態
沖側はもろに波がかぶってます。でもこのくらいの波がちょうどいいのが この釣り座
釣り仲間に聞いたらオキアミ残りっ放しだーと 中の方に居た釣り人が1枚あげたぞー と言われ
ちょっとやる気がでて10:00から竿をだしました。しばらくして先端の仲間が1匹目をかけ(30cmぐらい)
本日の爆釣スタート
それから先端の仲間が続けて3枚(サイズは同じ)かけて 俺にも今日の1枚目
30cmがきました
それから4:00まで3人で13枚 最長寸39cmを釣りました。
昨日の小波渡漁港では最長寸42.3cmぐらいを頭に約20枚がでました。
あんな荒れて釣りにならないような日に
黒鯛釣りはわかりません。だからやめられない


最近連敗で一昨日・昨日とあの波です

幸運にも魚を釣ることができました。


昨日は波が高い事がわかってたので(天気予報では波 5m~1.5mの予報)
会社

メール


仲間が府屋漁港まで走り


とてもムリだぁーと俺はふとん の中から返信メール


別の釣り仲間からも次々と



鼠ヶ関の北防波堤もできる




それから朝ごはんをゆっくり食べてからいざ出発。

先に行った釣り仲間が小波渡漁港に入ると

着いたら小波渡漁港はこんな状態
沖側はもろに波がかぶってます。でもこのくらいの波がちょうどいいのが この釣り座
釣り仲間に聞いたらオキアミ残りっ放しだーと 中の方に居た釣り人が1枚あげたぞー と言われ
ちょっとやる気がでて10:00から竿をだしました。しばらくして先端の仲間が1匹目をかけ(30cmぐらい)
本日の爆釣スタート

30cmがきました

昨日の小波渡漁港では最長寸42.3cmぐらいを頭に約20枚がでました。
あんな荒れて釣りにならないような日に


2010年11月14日 Posted by 鱗海 at 07:53 │Comments(2) │釣行日記
いい思いしました。
こんな日でも
黒鯛釣師はこんな天気でも釣りに行ってきました
結果は聞かないでください。
昨日の天気予報では 波1mから5m
でも朝 2時間ぐらいなら 竿がだせると思い
行って来ました。4:00に起床 まっすぐにホームの
府屋漁港に向かいました。
誰も居ないだろうと思ってたら なんと 会社の連中が4人も居ます
やられたぁー 俺もあわせて5人で お笑い釣会の始まりです。
仲間と一緒に竿をだすのは 楽しい
なんだかんだ 必ず事件が起こります。
1人の時は自分が黙っていれば誰にもわかりませんが
みんなで竿をだした時は ばれてしまい酒飲みの時
みんなの肴になってしまいます。
今日もありました 美味しい肴が
風が強くロットケースが飛ばされ 海にボチャン防波堤の上は大騒ぎ
魚がかかったわけでもないもに肴のためにタモを2本使って
ロットケースを回収したそうです。(あはは)
もう1人もロットケースを風で転がされ中から予備竿がでて転がり
防波堤の隙間に落ちてまた大騒ぎなんとか水汲みバケツのひもでとったそうです。
俺もバッカンが飛ばされそうになり思わず足で押さえました。あぶねぇー
俺も肴になるところでした。で今日の報告
底荒れしてしまい海は泥水状態オキアミは残りますが

魚がいません。 沖にでたのかも?
今も風警報がでてますし


2010年11月12日 Posted by 鱗海 at 18:22 │Comments(0) │釣行日記
サーフでやらいだぁー
またやられました
会社
のヤツから
メールが仕事中にきてました
くる
メールはいつも釣れたよ
メール
最近こいつ絶好調
です。 まいりました。
十里塚で釣ったそうです。 ナブナもでたって
俺の黒鯛釣りも ナブナは立つんだけど アジとフグのナブナが
コマセに海面がもりあがるくらい
黒鯛釣りはナブナ立つとやる気がなくなります。
(あはは)




くる



最近こいつ絶好調


十里塚で釣ったそうです。 ナブナもでたって

俺の黒鯛釣りも ナブナは立つんだけど アジとフグのナブナが
コマセに海面がもりあがるくらい


2010年11月09日 Posted by 鱗海 at 06:30 │Comments(0) │釣果情報
撤収
黒鯛釣りに行ってきました。
今日は日曜日なので磯は混んでると
思いゆっくりと出かけました。 磯に来てみるとすごい人
やっぱり日曜日だぁ
いつも 平日の釣行だから
場所に苦労しないから
で 入れる所はと探していたら 田尻の南側あいてます。
システムスタンドもって来るんだった
ここスタンドがないとキビシイのでスルー
松の木下も人は入ってない(波が高いから)ワンドなら出来そうなのでキープ
鼠ヶ関まで来て西島と思ってたのに5人ぐらい渡っていてNG
南西の風が強いから風裏になるので みんな考えることは同じ
戻って松の木下に入りました。
でも少し厳しい 1人なのでタモかけが心配って かけてから心配しろってか
前々回ボウズをくらったのでフグが心配だったが 案の定 オキアミは秒殺
ネリックスを使ってやってたら竿先に コツンとアタリ 結構引きます
やっと連敗脱出だぁーと思ったたら 上がってきたのは メ ジ ナ (丹羽名人風に)
なんだネリックスにメジナって珍しいじゃんって 黒鯛はどこ
ネリックスも3粒から4・5・6とついに10粒 勘弁して
10粒つけて底でまたコツンとあたってキター ん なんか変
上がってきたのは 尺オーバーの フグ
勘弁して
なんやかんや やってるうち南西の風がいよいよ強くなり撤収しました。
2時間しかやれなかった
時計を見たらまだ10:00 風がやむ夕方もう1勝負だぁー
なんせバッカンにコマセはまだたっぷり
で 3:00すぎから ここに入りました。
タナは2ヒロありません。 車から歩いて2分で着けます。
この場所は1番好きな場所 50cmの実績が高く 数釣りもできます。
わかる人には わかると思います。
今日は条件としては最高だったのに 魚が入ってませんでした。
夕日が沈むまでがんばったのに撃沈です。
最後に黒鯛情報
先週の木曜日に寝屋漁港で46cmを頭に4枚出てます。
昨日の夜
夜釣りで小野川で30cmが3枚だって
釣れないのは 俺だけです

思いゆっくりと出かけました。 磯に来てみるとすごい人

やっぱり日曜日だぁ


で 入れる所はと探していたら 田尻の南側あいてます。
システムスタンドもって来るんだった

松の木下も人は入ってない(波が高いから)ワンドなら出来そうなのでキープ

鼠ヶ関まで来て西島と思ってたのに5人ぐらい渡っていてNG
南西の風が強いから風裏になるので みんな考えることは同じ

戻って松の木下に入りました。
でも少し厳しい 1人なのでタモかけが心配って かけてから心配しろってか

前々回ボウズをくらったのでフグが心配だったが 案の定 オキアミは秒殺

ネリックスを使ってやってたら竿先に コツンとアタリ 結構引きます

やっと連敗脱出だぁーと思ったたら 上がってきたのは メ ジ ナ (丹羽名人風に)

なんだネリックスにメジナって珍しいじゃんって 黒鯛はどこ

ネリックスも3粒から4・5・6とついに10粒 勘弁して

10粒つけて底でまたコツンとあたってキター ん なんか変
上がってきたのは 尺オーバーの フグ


なんやかんや やってるうち南西の風がいよいよ強くなり撤収しました。
2時間しかやれなかった


時計を見たらまだ10:00 風がやむ夕方もう1勝負だぁー

なんせバッカンにコマセはまだたっぷり

で 3:00すぎから ここに入りました。
タナは2ヒロありません。 車から歩いて2分で着けます。
この場所は1番好きな場所 50cmの実績が高く 数釣りもできます。
わかる人には わかると思います。

今日は条件としては最高だったのに 魚が入ってませんでした。
夕日が沈むまでがんばったのに撃沈です。
最後に黒鯛情報

先週の木曜日に寝屋漁港で46cmを頭に4枚出てます。
昨日の夜


釣れないのは 俺だけです

2010年11月08日 Posted by 鱗海 at 00:26 │Comments(0) │釣行日記
鷹乃巣
鷹乃巣ラーメンに行ってきました。 
たのんだのは つけ麺の ねぎチャーシューの特盛り(大盛りの上です)
値段は1250円とこちらも 特盛りです
麺の量は満足できる量 となりの人は目を大きくしてビックリしてました。
楽勝で完食でした。

たのんだのは つけ麺の ねぎチャーシューの特盛り(大盛りの上です)

値段は1250円とこちらも 特盛りです

麺の量は満足できる量 となりの人は目を大きくしてビックリしてました。

楽勝で完食でした。

2010年11月02日 Posted by 鱗海 at 18:14 │Comments(4) │ラーメンの海
2連敗
昨日は残ってた籾摺りも終わり 天日乾しの杭の分です
天日乾しのお米は色が違いました 家食用です
やっと本格的に秋磯に行けます。
昨日は 加茂の切り戸でデカイの出たと言う未確認情報もありました
最近は凪続きで海は底まで丸見えの状態
しかし 加茂磯は
昨日少し濁りあったそうです。
で 昨日の夕方のすごい風
それでも波は上がらず どうなっているの
今朝 起きたら
雨 どうして 俺が釣りに行ける日は雨
なのと文句をいっても
天気はかわらず 雨
なか 出発 
風が北西の予報だったので風裏を探して南下
目的地は寝屋漁港の立岩の裏の磯場 海が底まで丸見えなので
水深があって底が見えない所を 選択しましたが
なんと
久しぶりに来たら磯場に渡る1本橋がありません
ここはあきらめ 戻る途中の府屋漁港でいいやと釣り仲間と竿をだしました。
コマセを撒いたら 海が持ち上がるぐらいの 鯵・アジ・あじ です。
当然 オキアミは通りません。 一投目からネリックスでスタートです。
でも横風がひどく道糸がひっぱられて仕掛けが入りません。
ネリックスを5こ付けてどうにか 底を取れました。が
ネリックスは残りぱなし オキアミにかえたら秒殺
それでも ガマンしてやってたら急にオキアミがまる残り おや
何か来たな
って釣り仲間と話していると いきなり となりの竿が
曲がってます。 やられたぁー と思ったら横に走ります あれ?
上がってきたのは イナダ タモかけて仲間がいらないと言うので
ありがとう いただきました。
まだオキアミが通ります。
と思っていたら またとなりで竿がまがっています。
また イナダ 竿がきれいに曲がってます。それにくらべ 俺はつくづく 魚っけが 俺にはありません
結局 俺に掛かったのはチャリコとアジだけでした。
もらった イナダ
家に帰ってきたら イナダに 穴が
ストリンガーに掛けてたから あぶねぇー
タコにやられる所でした。

天日乾しのお米は色が違いました 家食用です

昨日は 加茂の切り戸でデカイの出たと言う未確認情報もありました

最近は凪続きで海は底まで丸見えの状態

昨日少し濁りあったそうです。
で 昨日の夕方のすごい風


今朝 起きたら


天気はかわらず 雨


風が北西の予報だったので風裏を探して南下

目的地は寝屋漁港の立岩の裏の磯場 海が底まで丸見えなので
水深があって底が見えない所を 選択しましたが
なんと


ここはあきらめ 戻る途中の府屋漁港でいいやと釣り仲間と竿をだしました。
コマセを撒いたら 海が持ち上がるぐらいの 鯵・アジ・あじ です。

当然 オキアミは通りません。 一投目からネリックスでスタートです。
でも横風がひどく道糸がひっぱられて仕掛けが入りません。
ネリックスを5こ付けてどうにか 底を取れました。が
ネリックスは残りぱなし オキアミにかえたら秒殺

それでも ガマンしてやってたら急にオキアミがまる残り おや

何か来たな

曲がってます。 やられたぁー と思ったら横に走ります あれ?
上がってきたのは イナダ タモかけて仲間がいらないと言うので
ありがとう いただきました。

と思っていたら またとなりで竿がまがっています。
また イナダ 竿がきれいに曲がってます。それにくらべ 俺はつくづく 魚っけが 俺にはありません

結局 俺に掛かったのはチャリコとアジだけでした。

もらった イナダ
家に帰ってきたら イナダに 穴が


タコにやられる所でした。