スポンサーリンク
今日の波力
今日波力に渡った、釣り仲間からメール
きました。
真鯛 64cmと55cm取ったそうです。
他に確認できた釣果は、60cm,56cmも出たそうです。
うらやましい、俺もそんな日に行きたいよー

真鯛 64cmと55cm取ったそうです。


他に確認できた釣果は、60cm,56cmも出たそうです。

うらやましい、俺もそんな日に行きたいよー

2009年06月27日 Posted by 鱗海 at 20:41 │Comments(2) │釣果情報
今週の波力情報!
水曜日に中央付近の波力防波堤に
渡った人が、真鯛手の平~足の裏サイズを
15匹~18匹 2人で釣ったそうです。
周りでは デカイのバラシが2人
50cmの真鯛が1枚
上がったそうです。
黒鯛は35cmが2~3枚出ています。
木曜日には、鯵サビキに 50cm黒鯛 が掛かったそうです。
そんなにお腹減ってるなら、頼みますから、俺のオキアミ喰ってちょうだい。

15匹~18匹 2人で釣ったそうです。

周りでは デカイのバラシが2人

上がったそうです。
黒鯛は35cmが2~3枚出ています。
木曜日には、鯵サビキに 50cm黒鯛 が掛かったそうです。

そんなにお腹減ってるなら、頼みますから、俺のオキアミ喰ってちょうだい。

2009年06月27日 Posted by 鱗海 at 00:03 │Comments(2) │釣果情報
田尻
田尻
車から降りて3分で磯場に付く駐車場も広く人気の場所
最近、魚の数、サイズとも落ちたような気がします。
底は岩盤 タナは北側2ヒロ 南側に深みがあり
そこに丸いシモリ根がある、その右側は3ヒロ半 左側は2ヒロ
北側はタモかけが大変、南側は磯が低く波がかぶるのでシステムスタンドが必要。
車から降りて3分で磯場に付く駐車場も広く人気の場所
最近、魚の数、サイズとも落ちたような気がします。
底は岩盤 タナは北側2ヒロ 南側に深みがあり
そこに丸いシモリ根がある、その右側は3ヒロ半 左側は2ヒロ
北側はタモかけが大変、南側は磯が低く波がかぶるのでシステムスタンドが必要。
2009年06月24日 Posted by 鱗海 at 07:19 │Comments(0) │磯場紹介
石切
当選
シマノのキャンペーンで商品が当選しました。
うれしいような、悲しいような複雑な気分です。
なぜなら!狙ってた商品がA賞 テレビ(シャープ アクオス32型)だったのに
当選したのが E賞のオリジナルペットボトルホルダーでした。
1度当選してしまうと、再度キャンペーンに申し込んでも後 当選は
ムリでしょうし、うれしいような、悲しいような複雑な気分です。
地デジのテレビが欲しかった。
2009年06月23日 Posted by 鱗海 at 19:53 │Comments(0) │シマノ 懸賞
住吉下
小岩川漁港・平島・立島
小岩川漁港(北側防波堤)
底はゴロタ石 タナは1ヒロ半~2ヒロ。
防波堤が新しくなり、少し高くなった。
平島
底は砂地とゴロタ石、沖側にシモリ根がある。
立島
底はゴロタ石 タナは1ヒロ半~2ヒロ半。
底はゴロタ石 タナは1ヒロ半~2ヒロ。
防波堤が新しくなり、少し高くなった。
平島
底は砂地とゴロタ石、沖側にシモリ根がある。
立島
底はゴロタ石 タナは1ヒロ半~2ヒロ半。
2009年06月22日 Posted by 鱗海 at 22:11 │Comments(2) │磯場紹介
クレーン下
クレーン下
底は岩盤と小さいゴロタ石。
タナは2ヒロ~2ヒロ半 デカイのをかけると磯が低いのでタモかけが大変。
横に引いてかけるしかない。
底は岩盤と小さいゴロタ石。
タナは2ヒロ~2ヒロ半 デカイのをかけると磯が低いのでタモかけが大変。
横に引いてかけるしかない。
2009年06月22日 Posted by 鱗海 at 20:37 │Comments(0) │磯場紹介
松ノ木下
松ノ木下
道路から階段を降りて、少しこいで岩に渡り、小山を登って行く。
ワンドの右側はハエ根の上で2ヒロ~2ヒロ半ハエ根の先で3ヒロ半 左側は4ヒロ半
ハナレは3ヒロ~遠投して5ヒロ 通常は4ヒロ半ぐらい
ハナレの右側からワンドをかこむ様にシモリ根が出ている。
道路から階段を降りて、少しこいで岩に渡り、小山を登って行く。
ワンドの右側はハエ根の上で2ヒロ~2ヒロ半ハエ根の先で3ヒロ半 左側は4ヒロ半
ハナレは3ヒロ~遠投して5ヒロ 通常は4ヒロ半ぐらい
ハナレの右側からワンドをかこむ様にシモリ根が出ている。
2009年06月22日 Posted by 鱗海 at 20:16 │Comments(0) │磯場紹介
しゃりん
早田漁港
早田漁港
底は岩盤 タナは2ヒロ半 南北に洗濯板みたいな根が段々に入っているため
沖側と先端側を仕掛けを流す時注意。 基本は船道を狙う。
底は岩盤 タナは2ヒロ半 南北に洗濯板みたいな根が段々に入っているため
沖側と先端側を仕掛けを流す時注意。 基本は船道を狙う。
2009年06月22日 Posted by 鱗海 at 19:49 │Comments(0) │磯場紹介
高島
舟島
舟島
水深は12.5m底は岩盤 タナは8ヒロ半
沖側は、ハエ根が出てて竿が出せない。
陸側に向かって竿を出す。
南側にハエ根が伸びており、その横を流す。
磯が低く1mで波がかぶる、
丸い島で渡船するのはすごく楽、船べりと高さが同じ。
水深は12.5m底は岩盤 タナは8ヒロ半
沖側は、ハエ根が出てて竿が出せない。
陸側に向かって竿を出す。
南側にハエ根が伸びており、その横を流す。
磯が低く1mで波がかぶる、
丸い島で渡船するのはすごく楽、船べりと高さが同じ。
2009年06月22日 Posted by 鱗海 at 06:34 │Comments(0) │磯場紹介
長島
長島
底は岩盤とゴロタ石、タナは陸側で2ヒロ、沖側で4ヒロ
南側はごちゃごちゃで竿が出すのが大変。
北側に向かって竿を出す。
底は岩盤とゴロタ石、タナは陸側で2ヒロ、沖側で4ヒロ
南側はごちゃごちゃで竿が出すのが大変。
北側に向かって竿を出す。
2009年06月22日 Posted by 鱗海 at 06:18 │Comments(0) │磯場紹介
沖平島とハナレ
沖平島とハナレ
本島にはウエーダーをはけば、こいで渡れる。でもムリはしない事。
底は岩盤とゴロタ石、本島はタナが8ヒロ~3ヒロ半
ハナレは内側が4ヒロ半、沖側が5ヒロ半
本島にはウエーダーをはけば、こいで渡れる。でもムリはしない事。
底は岩盤とゴロタ石、本島はタナが8ヒロ~3ヒロ半
ハナレは内側が4ヒロ半、沖側が5ヒロ半